fc2ブログ

My Twitter

  • 2020/07/13(月) 11:54:11

私のツイッターのリンクをしばらくの間トップに貼っておきます。
ネットのニュースやお仕事情報は、ちょっとだけこちらの方が早いかもです。
最近はPCに向かう時間が取りにくく
ブログに新しい情報を速報で載せる事が難しくなりそうなので・・・

旬くん以外のどうでもいい呟きなども多々あります。(笑)

   →うき~ちん @itsukakitt0

    

新しい記事は、この下からのアップになります。

よろしくお願いします。<(_ _)>


※追記

mixiにも登録しました。ここと同じ名前の「konkon」です。
日記は今までの手作り品の写真のアップのみですが・・・
マイミクさんは今のところ旦那ひとりです。(笑)
旬くん情報集めたかったんですけど
コミュニティもあまり稼働してないようで・・・
mixi登録していらっしゃる方がいたら
お声掛けくだされば嬉しいです。



スポンサーサイト



5年が経ちました

  • 2016/03/11(金) 14:46:18

2011年3月11日のあの東日本大震災から
5年の月日が経ちました。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。
いまだに家族の元へ帰れない方々もたくさんいます。
年月が過ぎると段々難しくなってきてますが
何かの形で帰ることが出来たらいいなと思います。

復興は進んでる所とそうではない所との格差が
まだまだ大きいかなと感じます。
私の住んでいる所は震災があったなんて
感じられない程に普通です。

でも、ちょっと沿岸部に行けば津波で町が消滅して
人が住むことが許されない広大な更地が延々と続いています。

それでも、自宅を無くし仮設住宅に移った方々も
またそれぞれの住みかへと移っていくのがちょっとだけ増えたようです。
近所の仮設も空き家が増えてきました。
まあ、それも中心部だけのことかもしれません。
仮設に残ってる皆が一日でも早く、自分達のお家を持てますように。

震災の規模があまりにも大きすぎて
以前と同じように戻ることは、とても難しいと思います。

でも、今までにも大きな災害から立ち上がった
地域の皆さんをお手本に、東日本も頑張って欲しいです。

問題は山積みで前に進めない事もたくさんあると思います。

私には何ができるでしょうか?
結局、何も出来ていません。

せめて、こうやって毎年震災があった事を忘れずに
出来るだけ伝えていきたいと思います。





危ないんだって!

  • 2014/04/30(水) 14:02:30

最近、テレビのニュースや新聞で知ったのですが…
マイクロソフト社のインターネットエクスプローラって閲覧ソフトを使うと
ハッカーから攻撃される恐れがあるんだそうです。
あ、ケータイは大丈夫らしいですが…

ウチの旦那や息子は平気で使ってるけど
私はネットショッピングのサイトに色々登録してるから
ハッキングされると、ヤバイんです~(;´д`)

大事な旬くん関連のデータを盗まれるのも嫌だし…

別の検索サイトを使えば良いらしいのですが、
よく分からないんですよね!
なので、しばらくはPCの使用を自粛します。
今までもそんなにブログアップしてないから
そんなに変わりはないですけどね!!

BORDER #3の感想もまだねなのにね~(^_^;)

マイクロソフト社の対策を待ってから、ぼちぼち書きます。

インターネットエクスプローラを使ってる皆様

どうぞお気をつけ下さいませ!!

大丈夫ですか?

  • 2013/04/13(土) 07:30:03

今朝のニュースで、関西方面で
大きな地震があった事を知りました。

そちらへお住まいの方々
大丈夫でしょうか?

ニュースを見るかぎりでは、大きな被害は無さそうですが…

倒れた物や落下物などでケガなどしないよう
注意して下さいね。

今後の余震にも気をつけて下さい。

祈りの日

  • 2013/03/11(月) 14:46:00

あの忌まわしい日から2年が経ちました。

18549名の尊い魂へ心からの黙祷を捧げます。




あれから・・・
もう2年?
まだ2年?

復興の進み具合にも、かなりの地域格差があり
大変な生活を強いられている方々が物凄くたくさんいます。


東日本大震災・避難情報&支援情報サイトでの発表によると・・・


東日本大震災・被災者数

(2013年3月8日現在)

亡くなられた方 15881人

行方不明の方 2668人

(2013年2月7日現在)

避難・転居者31万5,196人


東日本大震災・避難情報&支援情報サイト


震災後の関連死の方を含めると
2万人以上の方が亡くなりました。

いまだ、ふるさとに帰れないたくさんの人がいます。



ここ数日間、震災関連の特別番組が
たくさん放送されていますね。

年を追うごとに、こういった番組も減っていくでしょうし
段々忘れられていくのかもしれません。

他の大震災も他の大災害もたくさんあったのに
気が付けば、私もかなり忘れているのですから・・・




もうこんな悲しい出来事は、起こってほしくないですが
日本は地震大国なので、いつか必ずまたどこかで
大きな地震が起きるのです。

これから起きるであろうと言われている地域は
この東日本大震災を教訓に
被害は最低限になるように、対策を取らねばならないのです。



大震災が起きたら・・・

電気・水道は遮断され、電話もケータイも通じなくなり
道路は大渋滞、電車も止まります。
ライフラインの全てが機能しなくなるのです。
家族との連絡は取れなくなります。
家にも帰れない状態になります。
避難所はどこにあるのか、確認してますか?
食べ物は手に入りにくくなります。
在宅被災者には避難所に届く食べ物は分けてもらえません。

我が家は太陽光発電を屋根に設置しています。
これのお陰で、冷蔵庫は稼働できました。
オール電化住宅ですが、石油ストーブがあって
寒さを凌ぐ事ができました。
キャンプ用品があったので、ランタンやバーナー
も活用しました。
米や灯油の買い置きがあって助かりました。

いつ、何が起こるかわかりません。
その時に、どうしたらいいのかを・・・
ぜひ、家族で話し合って欲しいです。
今日は、そういう日にしてください。


続きを読む