- | HOME |
あかいくらやみ感想
- 2013/05/27(月) 14:42:10
お久しぶりです。
更新滞っててすみませんでした。
前の記事で旦那が体調を崩して寝込んだ事を書きましたが
これが・・・感染性胃腸炎だったんですね。
がっつり、私と長男にうつっちゃいました。(ーー;)
あかいくらやみ観劇日のちょうど1週間前に
発病してしまいまして・・・
それほど強力なウィルスではなかったため
症状は軽い方だったと思うのですが
日ごろの不調にプラスアルファされてしまい
とんでもなく苦しい状態に陥ってました。
体調を整えるのに頑張ってきたのに起きられない状態になって
張り詰めていた心の糸がプツンと切れてしまいました。
その時、観劇を完全に諦めてしまい
チケットの譲渡先を探さなくちゃと本気で考えて・・・
数日後、起きて家事ができるようになって
旦那が私に・・・ヒビトの真似をしながら
「かあちゃん、行かねぇ~の?」と、言ってくるんですよ。
そんな風に言われちゃったら、私だってムッタのように
「行くよ、行ってやるよぉ」と答えるしかなくて・・・(笑)
でも、体調に不安があるから行くの迷ってると旦那に言ったら
旦那が、具合が悪いからって出かけるの怖がっていたら
これから先、どこにも行けなくなるよと・・・
私の背中を押してくれて・・・
そうして、一度切れた糸を結び直し
あかくらを目指す事ができました。
と・・・
長々と更新できなかった言い訳を書いてしまいましたが
無事、あかいくらやみを見に行くことが出来ました。
1度きりの観劇ですし、ギリギリの体調で見てきたので
所々ボーっとしてて、完全に把握出来ていませんが・・・
感想など、綴ってみたいと思います。
大阪公演も控えていますので、ネタバレを避けたい方は
後でお読みくださいね。
ここからどうぞ
↓
あかくら予習とAIRドクター
- 2013/05/15(水) 17:07:13
暑い日と寒い日が交互にやってきて
どうも、体調がハッキリしませんよね~
ウチの旦那さんもかなり体調が悪く
今日はお休みをして、寝込んでいます。
私も観劇の日に向けて、体調を整えておかねばならず
いつものお薬をもらいに行ったり
数ヶ月に一度の検査を受けに行ったりと
ちょこちょこ用事のある日々を過ごしています。
もう・・・ね!
現場でどうなろうとも、大一郎さんの姿をこの目で見ない限り
諦めるもんかと頑張ってますよ(笑)
悲劇喜劇という雑誌に掲載されたあかくらの戯曲
やっと読み終えました。
頭の中、こんがらがってます。
なんせ、登場人物が歴史の教科書にはほとんど登場しない
聞いた事の無い人たちばかりですもんね~
幕末の志士達なら、大河ドラマとかでなんとなく
想像もできるし、名前もそれなりにわかりますからね。
魔群の通過までは読む気力も無いので
ネットで歴史の流れくらいは簡単にチェックしてますけど・・・
天狗党について、わかりやすいサイトがありました。
水戸天狗党の悲劇
中学生向きの内容らしいので、読みやすいですよ。
舞台について書かれているブログがありました。
ネタバレの無い内容なので読んでみてください。
→ここをポチッと
舞台のスタッフの方のブログもありました。
旬くんにとって、とても心強い方なのでしょうね。
こういう方が傍にいてくれるんだと思うと嬉しいです。
→ここもポチッと
さてさて・・・
5/11の世にも奇妙な物語・・・
もう、めっちゃ面白かったですよね!!
最後の話はまだ見ていませんが、AIRドクターはもちろん
他の話もとても面白かったです。
世にも奇妙な~は、レギュラー放送の頃から好きな番組でした。
SPになって、年に2回くらいになってしまって
あまり見なくなりましたが、いつか旬くんにも
出演して欲しいともずっと思っていました。
怖い話も少しはありますけど・・・(笑)
やっぱり、今回はAIRドクターが一番面白かったですね。
録画したのを見ていたら、いつの間にか後に長男がきて
一緒にケラケラ笑ってみてました。
「実は私は○○ではない」というのがツボで
ひとりひとり、嘘をつきながら心の中で呟いてて
挙句の果てには、温湿度計までが時計に間違われて(笑)
話の内容はまあまあ想定内かなと思いましたが
結末は・・・どうなっちゃったんでしょうね?
今度はAIR刑事になったのか・・・
私が思ったのは、死に場所を求めて訪れた場所なので
もしかしたら、自分から撃たれに行ったのかなと・・・
最後に銃声がしなかったので、きっと観ている人に
結末を委ねたのかもしれませんね。
旬くんは、すっかり役にハマってましたね。
カッコイイ役も、もちろんステキですけど
ちょっとヘタレな役もとても似合うんですよね~
最近ではあまり無かった役なので、新鮮でした。
ツイッターなどでも、AIRドクターが一番面白かったという
内容の書き込みがとてもたくさんあったので
すごく嬉しかったです。
17日の僕らの音楽での対談もとても楽しみです。
サマースノーは、ちゃんと見ていなかったけど・・・
あのドラマでは兄弟っぽく見えていた2人も
対談では、どのように見えるのでしょうね?
旬くん、かなり男っぽくなっちゃいましたからね(笑)
- 好き
- | comment(9)
新しいお仕事発表
- 2013/05/08(水) 16:45:34
今朝のWSやニュースでもたくさん取り上げて頂きました。
今年の9/7に公開される「キャプテンハーロック」の
声のお仕事だそうですね。
シネマトリビューン
GIGAZINE
シネマカフェ
IBTimes
大体、同じ内容ですが・・・
4つ目の記事はちょっと違います。
ZIPでは、共演の三浦春馬くんとのインタビューがあり
2人共とても嬉しそうでした。
他のキャストを見ても、ふるちんさんや蒼井優ちゃんもいるので
このメンバーならば、舞台や映画でお目にかかりたいなと
ついつい思ってしまいました。
公式サイトを見ると、旬くん春馬くんの名前は
2つ横並びなので、ダブル主演扱いのようですねぇ
ハーロックは単独主演の作品なんですけどねぇ
大人の事情ってやつでしょうか?
(ひがみに聞こえたらゴメンナサイ)
キャプテンハーロック 公式サイト
私自身はフルCGの画像は、苦手なんですよね・・・
この作品への出演を知ったのは・・・
今年の2月の頭に、ムロくんのスパカンに義弟が出て
うっかりハーロックをやるって、口を滑らしたらしいです。
私はこのラジオは聞いていませんが
聞いた人がツイッターに書いていたのを読みました。
これでまた、声優ヲタさんたちに叩かれちゃうんでしょうね。
旬くんだからイヤというわけじゃなく
(イヤという人もたくさんいますけど・・・)
元祖の声優さんじゃなくちゃイヤというファンが
圧倒的にいるわけです。
この非難の声を聞き続けるほど心臓は強くないですので
このお仕事については、しばらくは静観しようと思います。
もちろん、番宣や雑誌への出演情報があれば
ツイッターやここのブログにアップしていきます。
せめて・・・
オリジナルか初映像化のアニメならもう少しは
受け入れてもらえたのかもしれないんですけどね。
ウチの旦那が言うには・・・
原作も映像もあんなにぶっ壊したのなら
声優もすっかり変えちゃっても、有りだと思うと・・・
ちょっと救われた気がしました。
そうそう、サンケイエキスプレスの記事が読めます。
サンケイエキスプレス 小栗旬インタビュー
アニメ声優のお仕事を憂えるよりも
あかいくらやみの予習に力を注がなくっちゃ~(笑)
あかいくらやみ 初日おめでとう
- 2013/05/06(月) 11:18:31
昨日、「あかいくらやみ」の初日を無事むかえました。
おめでとうございます。
色々とネットを眺めておりましたらば
概ね好評のようですね。
内容が難しいという感想もチラホラありまして
原作の「魔群の通過」を読んでおいた方が良いということで
どうしようかなあと思っていたんですけど・・・
小説そのものも難しそうなので・・・(笑)
私は戯曲の方を読んでおこうかなと思いポチしました。
→ 悲劇喜劇 2013年 06月号 [雑誌] Amazon
今朝のWSやネットニュースを探してみましたが
サンスポに記事が上がったくらいでしょうか?
TVでは遭遇していません。
あとで録画をチェックしてみますね。
ゲネプロの様子や記者会見などあったと思うのですが・・・
サンスポ
昨日の朝の「ボクらの時代」に白石加代子さんが出演していて
あかいくらやみの映像が、ほんのちょっと映りました。
旬くんは長い軍のコートを着ていました。
顔はハッキリ映らなかったし、ボケた映像でしたが
スラリとした佇まいは、とてもステキでした。
以前にもブログに載せましたが・・・
予習のために・・・(笑)
天狗党の乱 ウィキペディア
魔群の通過―天狗党叙事詩山田風太郎幕末小説集(全4巻)
歴史には超~疎いので、もう・・・訳わからん世界で
舞台を見ても理解できるかどうか、心配なんですけどね。
- 好き
- | comment(2)
ゴールデンウィークは・・・家で映画鑑賞
- 2013/05/02(木) 22:35:28
いつの間にか、5月になっちゃってました!
更新がちょっと滞ってしまってスミマセン。
PCの不調は無線LANのルーターが故障していたらしく
新しいのと取り替えたら、バッチリでした!
旦那がちょっと仕事が忙しかったので
PCの復帰に時間がかかりまして・・・
治ったと思ったら、子供達がPCから離れてくれなくて(-_-;)
でもその間に「髑髏城の七人」や「踊る大捜査線FINAL」やらを
じっくりと見ることができました。
やっと・・・やっと、踊るFを見ることができました。
リアルタイムで見たかったんですけど
なかなか、見に行くタイミングが無かったのと
調子もイマイチ良くなかったのとで
Blu-rayの発売を心待ちにしておりました。
できるだけネタバレをしないようにと気をつけていたのですが
ネットや雑誌などを見ていると、目に付いてしまって
なんとなくストーリーを知ってしまっていたのですが・・・
わかってても、鳥飼くんにはやられちゃいましたね~
本編を見ていて、「ん?」ってなとこも色々ありましたが
オーディオ・コメンタリーを聞きながら見ると
納得させられる場所が多々ありました。
なにより、亀山さん君塚さん、本広さんが旬くんのことを
色々と褒めてくださっていたのがとても嬉しかったですね。
そういえば、踊る3のコメンタリーをまだ聞いていませんでした。
そのうち時間があるときにでも、見てみようかな~
「踊る」ファンならば、青島さん、すみれさん、室井さん目線で
ストーリーを追いかけるのでしょうけど
小栗ファンという事なので、全編鳥飼くん目線で見てしまいました。
大体のストーリーはわかっていても、鳥飼くんが出てくると
緊張しちゃって・・・
「踊る3」の時は、若干でも柔らかい表情が見れましたが
FINALでは、完全に凍りついた表情が切なくて心が苦しくなりました。
鳥飼くんにとっての正義は、決して正しいものではないのですが
悪への憎しみが、彼を破滅へといざなって行ったと・・・
殺人現場で、強い風に吹かれながら立ち尽くす
鳥飼くんの姿には、泣かされました。
色々考えたのですが・・・
今回の事件の計画を立てた言いだしっぺは誰なんでしょうね?
やっぱり鳥飼くんなのでしょうか?
彼は直接は手を下さなかったわけですが・・・
3人で集まって話し合って計画を立ててたのかなと
想像するだけで、ちょっと面白かったです。
そうそう・・・
警視庁の会議場で円卓に座っている鳥飼くんは制服姿でしたね。
ここはやはり、全身ショットをぜひ見せて欲しかったです。
せっかくの制服姿だったのに、ね~!
特典DISCのメイキングで、クランクアップで花束を
それぞれのキャストに渡す所で
旬くんは鳥飼ビジュアルですが、ニコニコと笑顔だったのが
なんかとても可愛らしくて・・・(@^▽^@)
旬くんの拍手って、いつも指をピンとそらせるように伸ばして
掌をペチペチって叩くんですよね~^^
ちょっと子供っぽい感じで、そこもまた可愛くて・・・
本編を見てて気がついたのは、車のナンバーが
たまに語呂合わせのようなのがあって
たとえば唐揚屋さんの潜入捜査が終わって
帰ってきた時に乗ってきた車のナンバーが「298」
肉屋でしょうか?
最後にバナナ倉庫に突っ込んだバスのナンバーが「877」
バナナ・・・ということでしょうか(笑)
青島さんはすみれさんに、「辞めないよね?」としか
言わなかったと思うのですが・・・
これは愛の告白じゃないですよね?
だって、男ならば大事な女性に辛い思いをさせるとわかってて
引き止めるようなことは、言わないでしょう?
「辞めないよね?」は、「ずっと一緒に仲間でいよう」
と、言ってるように聞こえました。
あくまでも、私個人の感想です・・・(笑)
ホントはもっと深い想いなのかも知れませんけどね。
今更ですが・・・
「踊る大捜査線」15年間、お疲れ様でした。
- 好き
- | comment(6)
- | HOME |