fc2ブログ

鶴を折ってください

  • 2011/06/12(日) 16:48:32

唐突で申し訳ないですが・・・


今年の仙台七夕で、「想いをひとつにプロジェクト」というのがあります。

「復興への願いや支援への感謝の
 想いが込められた折り鶴と短冊を募集します」
というものです。

全国から届いた折り鶴と短冊は、8/6~8/8に開催される
仙台七夕祭りで飾られます。

15cm四方の折り紙(赤・水色・黄・黄緑・白の5色)を使用してください。

詳しくは公式HPをご覧下さい。

   →2011 仙台七夕まつり 想いをひとつにプロジェクト

折り紙・短冊のダウンロードも出来ます。


それから・・・

旬友のrikoさんのブログで紹介されていた動画が
あまりにも素敵だったので、こちらでも紹介させてくださいね。

   →1000smiles



折り鶴って不思議ですね。

折り鶴ひとつで、優しさや・・・
真心、祈り、励まし、愛、そういう全てのたくさんの想いを
表現してくれてるのですから・・・

折り鶴でお腹一杯になったりする訳ではないけれど
きっと・・・
心は満たされると思うのです。





東日本大震災から、3ヶ月が過ぎました。
テレビでも新聞でも、色々特集が組まれていますね。

自分は、ホントにあんな悲惨な事があったのかと思うくらい
普通の生活に戻っています。

でも、ほんのちょっと行っただけで違う世界が広がっているのです。

まだまだ、ライフラインの復旧すらままならない地域が
あちらこちらに、たくさんあります。
東日本の太平洋側の湾岸線が・・・
すべて、ごっそりと持っていかれちゃったのですから・・・

もっともっと、色々な支援が必要なのです。

仮設住宅に入ると、生活に必要な物資や食料の
支援は受けられなくなります。
(自治体によって違うかもしれないけど)
でも・・・
お金も仕事も家族も失っているのですよ。
どうやって、生活していけと言うのでしょうか?

赤十字にたくさんの義援金が集まっていても
ほとんど、被災地のために使われてはいません。

分配の方法で、揉めているらしいですね。

そして・・・
日本政府!(*`Д´*)

これほど、日本の政治家が恥ずかしいと思ったことはありません。
世界からどのような目で見られているのか、分かってますか?

今、すべき事は何ですか?

震災後、日本国民の規律正しい行動は
世界から賞賛の言葉を頂きました。

日本政府も、世界に誇れるお仕事をして頂きたいものです。







息子達が通っていた幼稚園で
園児達に唱和させている、一遍の詩があります。


  よわねをはくな
 
  くよくよするな

  なきごというな

  うしろをむくな

  ひとつをねがい

  ひとつをしとげ

  はなをさかせよ

  よいみをむすべ

     (坂村真民詩集より)


まだ、立ち上がれない人もたくさんいるのですが・・・



この記事に対するコメント

No title

鶴、折りますね。
復興を願い、被災された方達へ想いを込めて。

1000smilesの動画の紹介、ありがとうございます。
胸がいっぱいになります。
子供達の笑顔が救いです。

義援金が一日も早く分配されますように!
支援が必要な方達に適切な支援が迅速になされますように!

  • 投稿者: ひろひろ
  • 2011/06/12(日) 23:10:18
  • [編集]

ひろひろさんへ

ご賛同、ありがとうございます。<(_ _)>

子供たちの笑顔って、ホントに元気をもらえますよね。
子供たちの笑顔を守ってあげる事が
私たち大人の役目だと思っています。

まだまだ道程は長いですが・・・
きっと、元気な東日本が戻ってくると信じています。

いつか機会があれば、仙台七夕でも観に来てくださいね。(@^▽^@)

  • 投稿者: konkon
  • 2011/06/14(火) 15:32:12
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する