- | HOME |
最近の色々
- 2013/08/19(月) 22:32:13
毎日暑くて、ヘロヘロの状態です。
35℃を越えいる地方の方には申し訳ないですけど
暑さに弱いので30℃超えちゃうと、もうダメダメです。
頭の中がぼんやりして、何も考えられなくなって
毎日のメニューを考えるのですら、キツイです~(^_^;)
明日から気温が下がるらしいのですが・・・
あまりあてにはならないですよね~
でも、そんなにヘロヘロなのにもかかわらず
高校野球を見て、長男とワイワイ騒いだりしてます。(笑)
試合終了と共に、疲れきって具合悪くなります。
野球観戦もほどほどにしないとね!
ベスト4に東北勢が2校も残っているのが、とても嬉しいです。
特に花巻東の千葉選手の活躍には、目を見張るものがあります。
身長156cmと、スポーツ選手としてはかなり小柄なのですが
塁への出塁率が8割とか?
自分の体型を存分に利用して・・・
いつでもニコニコ楽しそうにプレーして・・・
その頑張ってる姿に元気を貰いました。
次の試合も頑張って欲しいです。
さてさて・・・
そんなにたくさん頑張っている高校生もいれば
ウチの次男のように、日々グダグダと過ごしているヤツもいて・・・
次男の夏休みは8/22で終わるのですが
ほとんど課題に手をつけていない様子で
いったいどういうつもりなのかと、イライラさせられています。
自分の苦手教科については、もう完全に諦めきってて
やっても解らないからと、開き直っています。
そんな次男が出した進路志望は、大学進学って・・・
特にやりたい事があるわけじゃないのに・・・
勉強キライなら、せめて専門学校とか
それほど受験勉強の対策の必要の無いところを
選べばいいんじゃないかと思うのですが・・・
浪人させる余裕なんか無いんだよと言ってるんですけどね~
高卒で就職は、大学に入るより大変だと聞いているので
専門学校で何か、就職に関連する技術の習得でも
目指してくれればいいかなあと、思っていたので・・・
色々と、言えば言うほど反発するし
言われるとやる気失くすとか、勝手な事ばかり言うし
今ではすっかりネット依存症です。(ーー;)
高校生は連絡網とかケータイやスマホを利用するので
日々の必需品として、不可欠なのは分かるので
入学してから、スマホを買ってあげたのですが
ず~っとネットゲームやツイッターやLINEにハマって
片時も離せない状態になっています。
何度か使い方について話し合ったつもりでしたが
まったく、こちらの言う事は次男には伝わりません。
入学した時と比べて、成績もがた落ちで
先生もビックリするほどです。
特に国語が出来なくて、6月の試験は完全に赤点でした。
学年で下から数人目とか?
元々、国語は苦手な方ではありましたが
中学の3年間、塾でサポートしてもらって
なんとかギリギリのところを保っていたというのに(TへT)
高校生向けの塾のほとんどは、大学受験の為のものばかりで
授業についていけない子のための塾は、なかなか見つからないし
長男の大学の学費を考えると、簡単に塾へ入れる事も難しく・・・
長男が多少のサポートをしてくれるのですが
次男のヤル気が無いうちは、何を教えても無駄だと・・・
このまま様子を見ていればいいのか
早いうちに手を打ったほうがいいのか
とても、悩んでいる状態です。
どうしたらいいのかと、次男の事がずっと頭から離れず
ちょっと精神的に疲れてきています。
かかりつけのお医者さんからは、ストレスを貯めない様にと
言われ続けているのですが、日々ストレスまみれです。
旦那は怒鳴りつけることしかしないので
相談しても、何の役にも立ちません。
もちろん、旦那の言う事は正しいのですが
子供の性格によっては、伝わらない事もあると思うのです。
私の考えすぎなのでしょうか?
次男自身で解決させた方がいいのでしょうか?
何かのきっかけで・・・
次男が引きこもってしまうのではないかと心配なのです。
次男はいじられキャラで、小さい時から毎年必ず
誰かにいじられています。
その都度担任の先生と相談をして、なんとか解決していました。
さすがに高校に入れば、そんな事をする子もいないだろうと
思っていたのですが・・・
やっぱり、いじられていました。
担任の先生も相手の生徒と話をしてはいるようですが
席を離すとかの対策を取るくらいしか出来ないようです。
どういう理由でいさかいが起こったのか
先生はハッキリ言ってくれなかったのですが
次男は物事をハッキリ言わず、ぼそぼそと喋るので
イライラする子もいるのかなと思うのです。
どんなに勉強キライでも、どんなに苦手でも
学校に通っている以上は、やらなくちゃいけないんだと
次男に言い聞かせているのですが・・・
伝わりません。((((((ノω・、)
このまま2年3年になったら、どうなっちゃうんでしょう。
というか・・・
成績悪すぎて留年しちゃうとか、卒業後に進学も就職も出来ず
ニートになっちゃうんじゃないかと
ずっとそんな事ばかり考えてしまいます。
そんな訳で・・・旬くん事に向かえず
少年Hもハーロックも見に行ける精神状態では無く・・・
この暑さもプラスアルファで、疲れてきてます。
なんか・・・このクソ暑いのに
うっとおしい事をグチグチとすみませんでした。
- 雑記
- | comment(7)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
残暑お見舞い申し上げます
konkonさん
お早うございます。
ここ数日朝晩がだいぶ
涼しくなって来ましたが
まだ暑い日が続きそうですねぇ。
夏バテ!では無く
夏ボケに…………
なっている私です。(笑)
小栗事も何か~~
力が入らず出遅れて
いる感が満載です。(;_;)
CS放送
ムービープラスHD
無料放送
8月26日(月)
18:15~18:45
特番『キャプテンハーロック』
が放送されます。
早いものですねぇ~
『キャプテンハーロック』
上映まで約2週間!
前売りチケットも購入済み!
あとは…見に行けるかです。
気がつけば…8月も
残り10日を切りました。
気ばかり焦っている
感じがする…………
今日この頃です。
息子さん
もう夏休みが終わりなんですか!
思春期…真っ直中ですよね。
難しいお年頃だと思います。
今思うと…
15・16歳の頃は
私自身も母親の言葉は 煩く感じていました。
今しようと思っていたのにとか…
息子さんは
きっとお母さんに
甘えているのかな~
と思います。
自分の経験から
何事を言われなく
なると……不安になり
勉強をしなきゃぁ~と 思うはずです。
私がそうでしたから(笑)
※三日間ぐらいだったと思います。
お母さんは大変ですネ。
ふれぇ~ ふれぇ~
(^o^)/~~(^o^)/~~
konkonさん
私には此くらいしか出来ません。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
カタツムリさんへ
最近は気温も下がってきて、幾分涼しくなってきました。
応援、ありがとうございます。
元気が出ました。
次男の夏休みも終わり、ちょっとホッとしてます。
なるようにしかならないと分かりつつも
何かと口出ししてしまうので・・・(^_^;)
ネット依存だけは、何とかしなくちゃいけないんですけどね。
ハーロック特番の情報をありがとうございます。
私は22日の放送を見ました。
今回のCGハーロックはとてもカッコイイのですが・・・
原作からちょっと離れているような感じがしました。
原作者の松本零士さんが、原作総設定ということなので
昔とは違うハーロックにしたかったのかなと思いました。
それと・・・
海外での評価を意識して制作したのかなと・・・
メインキャストが普通の役者さんですけど
みんな舞台でも活躍しているので、全然不安は無いですね。
秘コメのsさんへ
そちらはまだまだ、暑いようですね。
こっちは少しづつ、涼しくなってきました。
秋になってから夏の疲れも出てきますから
お互いに気をつけないといけませんよね。
色々ありがとうございます。
ウチの次男も似たような感じです。
別に大学に進学しなくとも、専門学校とかでも良いのになあと
いつも思っているのですが
次男は何になりたいのか、何をやりたいのか自分でも分からず
進路希望調査も適当に書いて出しているみたいです。
数学Aだけはトップクラス、現代国語は学年でビリに近く
他の教科もトホホな状況です。
とにかく国語が出来ないということは
他の教科にも大きく影響しますからね~
(文章を理解する力が無いという事で)
次男は完全にネット依存症で、片時もスマホを手放しません。
食事の時とお風呂のときくらいですね。手に持たないのは・・・
親の思い通りに育たないのは分かっていますから
どんな大人になろうと、構わないのですが
ただ、自分で生きていける力を持って欲しいと・・・
自分の食い扶持は、自分で稼いで来いと・・・(笑)
そのうち、学校から呼び出しが来るかもしれません。
それは覚悟しておきます。
Sさんの体験談、色々と参考になりました。
本当にありがとうございます。
秘コメのbさんへ
色々ありがとうございます。
言葉に書くことも辛いことでしょうに
わざわざ体験談を書いて頂いて、心に染み入る思いです。
次男は口数が少なく、自分の考えを言葉にするのが
とても苦手な子です。
自分の好きなゲームの話になると、びっくりするほど
喋れるのですけどね・・・(^_^;)
小さい頃からたくさん本を読ませれば良かったのですが
持病のめまいを発症したのが、次男が3歳の時
自分の事で精一杯で、次男をほったらかしにしていました。
それなりに自分のことは自分でする子だったので
安心していたら、小学校3年生のころから
ちょっとづつ変わってきて、段々グダグタになっていきました。
自分を表現する事が下手なので、学校の友達と上手く行かなかったり
いじられるようになったのかと思いました。
ゲームにハマり、今に至るわけですが・・・
ゲームやネットを与えなければ、少しは違ってたのでしょうか?
なんとか国語力を付けてあげたいと思うのですが
どうしたらいいのか、迷っています。
次男も自分のやりたい事が見つかれば
何とかしようと思うのでしょうけどね~
bさんもあまり自分を責めることの無いように
きっといつか、分かってくれる時が来ればと思います。
親だからと言って、子育ての専門家では無いのに・・・
子供が生まれた時に初めて親になったけど
どうしていいのか、分からない事だらけでしたよね。
でも・・・まあ・・・
どの親も死ぬまで子供を思い続けるのだと思います。
たくさんの励ましのお言葉・・・
本当にありがとうございました。