- | HOME |
毎年恒例の・・・
- 2010/03/03(水) 22:48:30
今日は、おひな祭りですね。
我家には女の子はいないので、ご馳走作ったり
お祝いしたりは、無いのですが
桜もちだけは、毎年作ります。
・・・っていうか、作らされてます。(^_^;)
若い頃、和菓子屋さんに勤めていた事があり
桜餅やお饅頭なんかは、とりあえず作れます。
で・・・1度作って家族に食べさせたら
毎年作らされる羽目になってしまいました。
ば~様が、あちこちに配るためです。
はっきり言って、何十個も作らされるのは・・・めんどい!
今日、1回目はとりあえず30個作りました。
では、konkon流桜もちの作り方をご紹介します。
餅米を一晩水につけ、食紅で色をつけて
ざるにあげて水を切ります。
濡れふきんを蒸し釜に敷いて25分蒸します。
蒸しあがったら、1度ボウルにあけます。
80℃のお湯を混ぜ、1分位蒸らします。
再び、蒸し釜にもどし10分蒸します。
蒸しあがったら、砂糖を混ぜます。
すりこ木でつき混ぜます。
中に入れるあんこです。
桜の葉の塩漬けを水に入れて塩抜きします。
桜もちの皮を一つづつ切っておきます。
包みやすいように平らにつぶします。
中にあんこを入れて包みます。
桜の葉を巻いて出来上がりです。
応用で苺を入れてみました。
と、まあ・・・おおざっぱな内容ですが・・・(笑)
画像クリックすると、若干大きくなります。
普通、お店で売っているのは道明寺粉というのを使います。
餅米で作ると、やわらかくふんわりした感じです。
どちらが良いかは、好みでしょうか?
味見のし過ぎで、口とお腹の中が変です~
今夜はANNです。早くひと寝しなくっちゃ~ ─=≡Σ((( っ'∀')っ
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
おいしそ~!
konkonさん、相変わらずスゴイ!!
同じ女性として尊敬します~☆
桜もち、桜の葉っぱの塩漬けも一緒に食べるの好きなんですよね^^
konkonさん食べる派???
我が家は娘がいるけど、その娘が翌日誕生日なので、
毎年ひな祭りは若干スルーです(笑)
ご無沙汰でした~
桜もち、超おいしそう!
うちのお雛さま達にはケーキで誤魔化しました
そして今年は雛人形さえ出さずじまいで…
あぁぁ お雛様ゴメンなさい
だって段飾りって面倒なんですもの
そして松重さんのブログにてkonkonさんの
苺入り桜もちと全く同じものが載ってて
びっくりでしたわぁ~
セバスちゃんへ
こういうことは、なんとなく出来るんですけどね。
まぁ・・・仕事でしたからね。
料理がまったくダメなんですわ~(^_^;)
もちろん、葉っぱも一緒に食べる派です。
よもぎさんへ
お久しぶりで~す。
ウチには、娘がいないのでお雛様は
当然、無いですけど…
自分も持って無いので
1度位、触ってみたかったです。
松重さんのブログ、見てきましたよ。
似てましたね~
けっこう、売ってるんですね。
私のも、何かのパクりです。